821件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

高齢化社会の中での認知症との共生、それから、道に迷っても大丈夫なまちづくりが必要なのだろうというふうに思います。 そこで1点目ですが、行方不明者早期発見協力体制として、情報配信先JRタクシー会社を加えてはいかがでしょうか。JR駅構内やトイレなどを見回っていただけますし、タクシー会社は無線で情報を伝え合ってもらうことができます。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

NHKの特番で放映されていましたが、高齢化社会に対応した高齢者用遊具がどんどん開発され、思いのほか効果が上がっていると報告され、かなり都会のほうから普及しているそうです。この遊具があれば、孫と一緒に、あるいは夫婦で、仲間とともに遊具で遊ぶだけで移動能力の向上と健康になる、高齢者育成に結びつけばこの上もないことであります。 高齢者リモートワークより、体を動かしてこそ社会に貢献できると思います。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

2期目に入り、さらなる人口減少、超少子高齢化社会でも、人口が減らない、活力ある地域づくりを目指し、第2次白山総合計画策定から、基本理念、健康・笑顔・元気の視点から、平均寿命延び健康寿命延びをかなえ、就任以来多くの自治体人口が減っている中、白山市は若干微増であります。さらに、100歳以上の方も約倍の100人の現状でもあります。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

2番目、空き家は、人口減少高齢化社会といった様々な要因が絡み、今後ますます増加していくと言われております。空き家が増える一つ要因として取り上げられているのが、固定資産税住宅用地特例措置であります。住んでいなくても住宅が建っていれば、固定資産税軽減措置が受けられるので、老朽化が進み、住めなくなった住宅でも解体がなかなか行われないわけであります。

白山市議会 2021-06-24 06月24日-05号

今般の新型コロナウイルス感染症のまん延のほか、大規模災害等の発生などにより、議場への参集が困難な事態が生じた中においても議会を開催しなければならない場合や、少子高齢化社会が到来する中で、疾病、育児、看護、介護等のやむを得ない事由により、容易に外出できない場合でも議場外から議案審議、表決に参画し職責が果たせるよう、議員多様性確保観点からも本会議オンライン化が不可欠となる。 

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

同時に、超高齢化社会負担は年々重くのしかかっております。予算面を見ましても、扶助費の中で健康保険会計、そしてまた介護保険会計負担というものは毎年増えております。  また、日本経済を見てみましても、長らく低迷をしており、デフレから脱却することができておりません。宮橋市長の市政に臨む基本姿勢についてお聞きをしてまいりたいと思います。  

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

特に、現在訪れている超高齢化社会や2025年問題などを含め、医療介護に係るコストが増大していきます。 本市では、第2次白山総合計画の中に「誰もが健康でいきいきと暮らし続けられるまちづくり」と銘打って数々の健康施策を打ち出しており、市長も自らスマートウエルネスシティ首長会議に出席して健康施策に取り組んでおられます。 

白山市議会 2021-03-15 03月15日-02号

さらには、超高齢化社会の中、投票に行きづらい高齢者が今後さらに増えてくると思われます。誰一人取り残さない選挙権の行使に努めていくべきだと思います。 そこで、1つ目の質問として、期日前投票を積極的に活用していく方策を打ち出すべきだと思いますが、見解をお尋ねします。 また、小松市ではバス投票所導入されました。

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

これからの高齢化社会の中でどうしたらいいのか。子供の学びの世界でもそうでもあります。そういったものをぜひ、いわゆるお仲間がいらっしゃるんだろうと思いますけれども、議論して私どもに提案をいただければ幸いだと思います。  いわゆるこの駅ナカ、駅の地下街の活用については、議会のほうの御承認をいただいて、今どんどん進めております。

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

高齢化社会を考える上で交通手段の問題は避けて通れません。今後、オンラインリモートでの診断など、自宅でスマートフォンのような機器に触れる必要性も出てくると感じています。  先ほど市民共創部長の答弁と重なる部分もありますけれども、地域には民生委員制度地域サポートクラブがあります。